【MonsterHunter Wilds】ミドルスペックPCで画質とフレームレートをバランス良く改善する設定を検証【ベンチマークテスト】

筆者のPCスペック

CPU:Corei7-10700F CPU
RAM:16G
GPU:NVIDIA GeForce RTX 3060Ti

4年程前に16万円で購入したPCです。当時でミドルスペック相当だったので、現在ではミドルスペックの中でもやや性能が劣る部類になると思います。普段はインディーズゲームを中心に遊んでいるのでPCスペックに困ることはないのですが、モンハンWildsは果たして…

デフォルト設定

SCORE 19231快適にプレイできるとのこと。しかし、平均FPSは56.05とやはり低めの数値で、時折40FPS前後まで低下するシーンも見られたため、なかなか快適とは言いづらい状況でした。

特に気になったのが地面のグラフィックで、序盤の主人公が動き出すシーンでは明らかにポリゴン状で読み込みが遅かったです。

有識者の意見を参考に設定

こちらの動画を参考に設定を変更してみました。

  • アップスケーリングモード(超解像技術):NVIDIA DLSS→AMD FSR+フレーム生成ON
  • アップスケーリングモード:バランス→ウルトラパフォーマンス

SCORE 17509快適にプレイできるとのこと。平均FPSは102.32大きく改善し、下がっても80FPS程度まででした。しかし地面のグラフィックは未だにポリゴン状で読み込みが遅く、あまり改善がみられませんでした。

細かく設定を調整

細かく調整し、見た目が大きく変わらなさそうな部分を中心に軽くしました。

  • テクスチャ品質:高→低
  • 毛皮の描画品質:高→低
  • 空・雲の描画品質:高→中
  • 草木の描画品質:高→中
  • 影の描画品質:高→中
  • 遠景の影の描画品質:高→低
  • 環境光の描画品質:高→中

SCORE 16607快適にプレイできるとのこと。平均FPSは96.931つ前の検証より劣る結果ですが、あまり大きな違いは感じられませんでした。

問題の地面のグラフィックですが、読み込み速度が大きく改善し、地面もポリゴン状から違和感のない地面へ改善されました。

何を重視するかは好みの問題

私のPCではこの設定が最もFPSとグラフィックのバランスが取れた設定でした。しかし、FPS重視にするか画質重視にするか、その他細かい調整なども個人の好みがあると思いますので、私のようにハイスペックではないPCをお持ちの方はぜひ色々と試してみて下さい。


コメント